PAGE1 PAGE2 PAGE3 PAGE4 PAGE5 PAGE6 PAGE7 PAGE8 PAGE9 PAGE10
PAGE11 PAGE12 PAGE13 PAGE14 PAGE15 PAGE16 PAGE17 PAGE18 PAGE19 PAGE20
PAGE21 PAGE22 PAGE23 PAGE24 PAGE25
PAGE26
PAGE27
PAGE28
PAGE29
PAGE30
PAGE31
PAGE32
PAGE33
PAGE34
PAGE35
PAGE36
PAGE37
PAGE38
PAGE39
PAGE40
PAGE41
PAGE42
PAGE43
PAGE44
PAGE45
PAGE46
PAGE47
PAGE48
PAGE49
PAGE50
PAGE51
PAGE52
PAGE53
PAGE54
PAGE55
PAGE56
PAGE57
PAGE58
PAGE59
PAGE60
PAGE61
PAGE62
PAGE63
PAGE64
PAGE65
PAGE66
PAGE67
PAGE68
PAGE69
PAGE70
PAGE71
PAGE72
PAGE73
PAGE74
PAGE75
PAGE76
PAGE77
PAGE78
PAGE79
PAGE80
PAGE81
PAGE82
PAGE83
PAGE84
PAGE85
PAGE86
PAGE87
PAGE88
PAGE89
PAGE90
PAGE91
PAGE92
PAGE93
PAGE94
PAGE95
PAGE96
PAGE97
PAGE98
PAGE99
PAGE100


青春VAN日記69

本社営業の巻 その121976年6月)

< VANは風俗(その国独自の伝承、慣習、CUSTOM)をつくる >

私は凡才であります。

したがって、国立・早・慶出身者のひしめく我が社内において、それ相応の業務成績を上げるためには、皆と同じ仕事をしていたのでは、うだつはあがらないのです。

(  幸いにも我社は、社長自らが“他人とは違う事をしなさい”と教える個性重視の気風が満ち溢れていた。だから仕事も服装も頭髪もひげも自由だったのですが。 )

そんな凡人の私が仕事で遅れをとらないためには、まずは他社員よりも業務に時間量を多く掛けるしかないと思った。

そのために、入社以来いつも“職住接近”での生活を心がけていたのです。・・・そして本社勤務をきっかけに、今回も“引越し”を決行したのでした。

新住居は代々木でした。しかも山手線内側、明治通り沿いの“フラワーマンション”!・・・の裏の木造アパートでした。
ここなら青山まで歩いても通えるのだ。


しかも神宮外苑も表参道も代々木公園も新宿御苑も近所である。
というよりは、それらの真ん中に住むことになるのである。

休日余暇は「COME ON SPORTSMAN」だ! 夢は大きくふくらんだ。

そして私個人も、日本の社会風俗も、そのライフスタイルは大きく変化していった。

世はまさに、“ヘビアイ”時代(ヘビーデューティ・アイビーの略)となった。

当時、VANSCENEの広めたアウトドア・スポーツファッションスタイルのことを、雑誌メンズクラブではこう名付け、呼んでいた。


考えてみれば、過去1世紀ほどを振り返ってみても、この時ほど、着るもの(ウェア)や使うもの(ツール)の機能性・合理性が追及された時代はなかったのではなかろうか。

その結果として、従来はファッションアイテムとは成り得なかった実用一点張りの製品、いわゆる実用品がヘビアイ・ファッションとして大きく注目され出したのである。

これは注目すべきことであった。そのアイテムは

《 ジッポーライター、スイス・アーミーナイフ、ノースフェイス、エディバウアー、シエラ・デザイン、トップサイダー、LL・ビーン、コンバース、ナイキ、カンパニョロ、シマノ、ローレックス・・・ 》
等々枚挙にいとまがない。


そしてこれらの価値観の原点にあったものは、アイビー・トラッド精神なのです。

思い出してください。トラッドとは「機能こそファッションである」・・なのです。

したがって、メンクラでは、これらのファッションのことを“ヘビーデューティ・アイビー”と名付けたのであります。

VANの“ヘビーデューティ”と共に、世はまさに自然回帰、健康ブーム、の時代となっていきました。

高度経済成長がもたらした、各種公害やイタイイタイ病等の被害によって、やみくもな発展の限界に気が付いた有識者達は主張し始めた・・・。

“ 人間は自然のままならば善である。
  現代の社会組織によってのみ邪悪にせられる ”

自然に帰ろう!(ルソー)・・・
日本のライフ・スタイルの変化は始まっていた。

たとえば車の世界では「ガソリンを大量に消費し、たくさんの排気ガスをまき散らす外車や大型高級車に乗ることは、これからの世界で果たして“カッコ良い”ことなのであろうか?」・・・

石津社長のお話を聞いた“本田宗一郎”さん
( 
VANHONDAは青山町内会だった )は、消費者の価値観の変化に気付いた。

HONDA”社では、高回転・高馬力から低公害・低燃費へと路線変更し、世界基準の低公害CVCCエンジンを開発し、名車“シビック”を大ヒットさせた。

たとえばオーディオの世界では「これからの若者のプレイは、アウトドア指向によって、行動範囲を室内から屋外へと移すであろう」・・・

石津社長の友人であった盛田社長率いる“SONY”社は、若者のライフスタイルを研究し“ウォークマン”を開発して大ヒットさせた。

( ・・・なぜKentHONDASONYのロゴは字体が同じようなのだろうか? )

たとえばお酒の世界では「西部劇のように強い酒を一気に飲み干すことが、果たして“カッコ良い”ことだろうか?

そんな不健康な事をして身体を壊すより、おいしいライトなアルコールをゆったりと味わう事のほうが素敵な事ではないか?」

サントリー社の佐治敬三社長は、友人であった石津社長のお話を聞いた時、ウイスキー主体から、ぺリエやキールなどライト感覚へと路線を変化した。

そして石津社長はとうとう喫煙をやめ、巷では喫煙有害論までが登場してきた。

(“ファッションとはライフ・スタイルのことである。
                      
・ 石津謙介 )

石津社長率いるVANとは、かくのごとく只のファッション企業ではなく、日本の“衣食住”生活文化全体の“オピニオン・リーダー”であり、
文字通り“先駆者”だったのです。





  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく








いま、2008年のこの時、メディアを中心として、
人々の間では、『環境へのやさしさ』が喧しく叫ばれている。

車に関しては、まるで6500万年以前の恐竜のような大型、パワー、豪華さ希求から、当時の哺乳類のような、小型・省燃費志向への雪解けのわずかな雫が、少しづつ細い流れへと姿を変えつつある。

また、スローライフ、ロハス(LOHAS : Lifestyles Of Health And Sustainability) 、オーガニックなどという言葉が世の中に溢れ、
世は正にエコ・ライフ、人間らしさを追い求めた生活志向真っ盛り。

人々はようやく、真剣に、自分が生活基盤を置く“環境”そのものに、
しっかりと気を使って行かなければ、自らの存在を危うくしかねない事に
気がつきつつある。

遅過ぎるのか、はたまた今からでも間に合うのか、・・・・・・・。

ファディズムではない、本物のエコロジカル・ライフとは・・・?
環境との共生とは・・・?
ひょっとして、人間は地球のパラサイト・ウイルスでは・・・?????

本気で気が気ではない、管理人です。  またまた話がズレてしまった。







“VAN SITE”SEISHUN VAN NIKKI 69
Copyright(C) IDEAKONA. All Rights Reserved.