PAGE1 PAGE2 PAGE3 PAGE4 PAGE5 PAGE6 PAGE7 PAGE8 PAGE9 PAGE10
PAGE11 PAGE12 PAGE13 PAGE14 PAGE15 PAGE16 PAGE17 PAGE18 PAGE19 PAGE20
PAGE21 PAGE22 PAGE23 PAGE24 PAGE25
PAGE26
PAGE27
PAGE28
PAGE29
PAGE30
PAGE31
PAGE32
PAGE33
PAGE34
PAGE35
PAGE36
PAGE37
PAGE38
PAGE39
PAGE40
PAGE41
PAGE42
PAGE43
PAGE44
PAGE45
PAGE46
PAGE47
PAGE48
PAGE49
PAGE50
PAGE51
PAGE52
PAGE53
PAGE54
PAGE55
PAGE56
PAGE57
PAGE58
PAGE59
PAGE60
PAGE61
PAGE62
PAGE63
PAGE64
PAGE65
PAGE66
PAGE67
PAGE68
PAGE69
PAGE70
PAGE71
PAGE72
PAGE73
PAGE74
PAGE75
PAGE76
PAGE77
PAGE78
PAGE79
PAGE80
PAGE81
PAGE82
PAGE83
PAGE84
PAGE85
PAGE86
PAGE87
PAGE88
PAGE89
PAGE90
PAGE91
PAGE92
PAGE93
PAGE94
PAGE95
PAGE96
PAGE97
PAGE98
PAGE99
PAGE100


青春VAN日記90

本社営業の巻 その331977年夏)

<哀愁の北海道サイクリング旅行@>


かつて石津社長の姿はいつも社員と共にあった。


最前線の販売部設立の時にも、自分の孫のような若年の販売社員達の中に入り、私達を、一人一人激励してくれた。

優秀社員表彰の時も、お決まりの表彰状だけではなく、御自身の私物やオールドパーウヰスキーを下さったりした。

そのようなことは、ほかのどの取締役もしなかった。

石津社長はいつも部下社員達と共に働く姿勢を崩さなかった。

人の情は、そのまま、まっすぐに人の心を射る。

社長の事は、平社員たちまでが、
「うちの社長」と敬意と親愛の情を込めて呼び、

「うちの社長がおられるかぎり、VANは大丈夫だ。かならず復活する」
と信じて疑わなかった。

・・・その私達の校長先生が交代されてしまった。

会長職とは、いったい体の良い左遷ではないのか。
社内356別館でもお見かけする事が無くなってしまった。

このことは、なによりも全社員に1番のダメージを与えてしまったようだ。社員達のロイヤリティー(忠誠心)は一気に下降してしまった。


そんな夏休みも目前のある日の事、人数の減少した356別館社内では、
「おい!俺達までが腐っちまってはしょうがないだろう。気分転換しようぜ!」と、パイプを咥えた“根性の販促男”新庄君が提案した。


「誰が社長でも、ここは俺達の会社だ。気分を変えれば元気も出るさ!」

「そうか!よし、夏休みは皆で泊りがけの旅に出よう!思い切って、長距離サイクリング旅行でもするか?」と私。

「その話乗った!」と力強い賛同者は、佐野雅男君と山田力ちゃん。

「俺達4人で、VANを全国自主キャンペーンして廻ろう。」

と、新庄君は揃いのVANのTシャツまで用意していた。


人ははたして、どういうときに旅をしたくなるのであろうか。

“旅”という文字の持つ、
      孤独とロマンと哀愁を帯びたあの懐かしい響き。

男は日常に閉塞感を感じた時に、旅をしたくなるらしい。

“ 悩みを抱えた傷心の旅 ”である。(木枯らし紋次郎か!)

傷心の旅の行先は、果てしなく“北”でなければならぬ。

傷つき疲れた男の心は、やはり隣の○○県では癒されぬのである。


・・・地平線まで続く広大な北の大地。重くゆらめく鉛色の北の海。

“そうだ!北海道に行こう!”(JRの宣伝か!)


「皆さん、
    今回のロング・ツーリングは、北海道、と決定いたしましたッ」


1週間の北海道・道西ツーリング計画は私がたてた。


 1日目、東京駅集合、東北本線夜行にて八戸へ輪行(車中泊)、

2日目、フェリーにて苫小牧上陸、支笏湖、札幌(泊)〜

3日目、手稲、小樽、余市、稲穂峠、雷電海岸、岩内(泊)〜

4日目、倶知安、ニセコ、羊蹄山、京極、喜茂別、洞爺湖(泊)〜

5日目、虻田〜森JR輪行、駒ヶ岳、大沼公園、函館(泊)

 6日目、青函連絡船、青森、東京駅

             ・・・ツーリング距離約500km。


「意義なし!」

かくして、私達は北海道へと旅立ったのであった。

苫小牧港に上陸したのは朝であった。

輪行した自転車を組み終えると、即、港内に“大衆食堂”を発見した。
魚を焼く煙が目にしみる。朝から腹の虫がないている。

As soon as we entered the restaurant.(ルー大柴か!) 

ホッケという魚と、三平汁、ジャガイモのバター焼き、ホッキ貝、ししゃも、おしんこを注文した。

心は疲れていても、食欲は旺盛なのである。

ホッケという魚は、大きさがアジの二倍ほどもあり、脂肪が多く、したたる油の燃える煙が、店内に充満している。

うまい!確かにここは“ホッケイドー”だ!と男達は喜ぶのであった。


腹ごしらえの出来た一行は、さっそく、支笏湖への上り坂に挑戦した。

自転車での上り坂ほど苦しいものは無い。が、今までに、箱根や金精峠、奥多摩、小仏、正丸峠と走破している私達には、楽なもんだと走っていたら、脚力ある新庄くんが、ダウンしてしまった。

ヒラメのようなふくらはぎが痙攣している。

どうやら、“山中、「熊に注意、今年の被害者10数名!」の立て札を見て、連日の残業疲れが(“アイスホッケー”疲れか?)まとめて一気に出たらしい。

しかしながら、負けん気は社内一の不屈の男である。

「熊が出たら、熊汁にして食ってやる。」さすが!
                  さすが八郎・別れの一本杉。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく

           


今回は、今風マンザイ・コンビの“つっこみ”とやらを連発、の巻

最後は駄洒落で締め・・・・・
『さすが八郎・別れの一本杉』なんぞは・・・若人には、
わっかるかなー!!
わっからねーだろうなー・・・・・イェ〜イ・・・??











“VAN SITE”SEISHUN VAN NIKKI 90
Copyright(C) IDEAKONA. All Rights Reserved.