“404”CHOPの長袖シャツに付けられていたタグ
“404”の子供服“REPI”のタグ
“Mr,Van”の大小2種のタグ、左側が長袖シャツ、右側はコットン・ニットです。
このCHOPの発音に特徴が有りました。
東京地区での話になるかも知れませんが、Mr,Vanを1つの単語の様に発音していたのです、
つまりミスの後ろに頭に巻くターバンが付く様に発音していて、決して通常のイントネーションの様に
ミスターで下がりヴァンの語尾で下がる事は無かったのです。
この発音をしているか否かで、VAN内部の人間か、外部の人かは、自ずと解りました。
実際の発音はココで聴けます、一度聴いてみてください。 |
上は“VAN HEUSEN”のタグ2種。糸付きのタイプ(上)と前たて等のボタンに掛けたタイプ。
“VAN”のロゴが縦書きのタグです。コットンブレザーのものだと思いますが、
このタグには
“VAN first to bring you leading styles at popular prices !
(VANは、まず貴方に、廉価で先進のスタイルをお届けします。)
というサブコピーが入っています。意外と知られていないのではないでしょうか。
|
 |
石津社長が1971年イタリア、
コルシーニ社との提携などで、
シエナ市の名誉市民に選ばれた返礼で、シエナ市を訪問した際の記事がVAN PRESSに載っています。
左のタグをクリックしてください。 |
月販店“丸井”などとの提携ブランド、イタリアン・デザインの“コルシーニ”タグです。
インディアン・マドラスチェックのタグ
下の写真のようにVAN CHOPの綿キャップに付けられていました。
 |
“Kent”ソックス用タグ。
他のCHOPの様に紙製折タグではなく、アルミ製の止め金具と写真の様な、他のアイテム同様のKentタグを敢えて使っている所が“Kent”のケントたる所以か
!!他CHOPとの差別化を図っています。
因みに他のCHOP、下の様に“VAN”等では、紙製折タグとなっています。 |
|
“GANT”シャツのタグです。
このタグの中に表示されている“COLOR”番号(この場合51番色)はVAN JACKETが考案したもので、今では当たり前のように多くのアパレルメーカーで使用されています、あたかも各メーカー・オリジナルのように。
|
シャツ・アイテムの取り扱い表示を参照していただき、取り扱いに間違いが起きないよう促すためのタグです。
|
|