ZKPAGE1 ZKPAGE2 ZKPAGE3 ZKPAGE4 ZKPAGE5 ZKPAGE6 ZKPAGE7
ZKPAGE8
ZKPAGE9
ZKPAGE10
ZKPAGE11
ZKPAGE12
ZKPAGE13
ZKPAGE14
ZKPAGE15
ZKPAGE16
ZKPAGE17
ZKPAGE18
ZKPAGE19
ZKPAGE20
ZKPAGE21
ZKPAGE22
ZKPAGE23
ZKPAGE24
ZKPAGE25
ZKPAGE26
ZKPAGE27
ZKPAGE28
ZKPAGE29
ZKPAGE30
ZKPAGE31
ZKPAGE32
ZKPAGE33
ZKPAGE34
ZKPAGE35
ZKPAGE36
ZKPAGE37
ZKPAGE38
ZKPAGE39
ZKPAGE40
ZKPAGE41
ZKPAGE42
ZKPAGE43
ZKPAGE44
ZKPAGE45
ZKPAGE46
ZKPAGE47
ZKPAGE48
ZKPAGE49
ZKPAGE50
ZKPAGE51
ZKPAGE52
ZKPAGE53
ZKPAGE54
ZKPAGE55
ZKPAGE56
ZKPAGE57
ZKPAGE58
ZKPAGE59
ZKPAGE60
ZKPAGE61
ZKPAGE62
ZKPAGE63
ZKPAGE64
ZKPAGE65
ZKPAGE66
ZKPAGE67
ZKPAGE68
ZKPAGE69
ZKPAGE70
ZKPAGE71
ZKPAGE72
ZKPAGE73
ZKPAGE74
ZKPAGE75
ZKPAGE76
ZKPAGE77
ZKPAGE78
ZKPAGE79
ZKPAGE80
ZKPAGE81
ZKPAGE82
ZKPAGE83
ZKPAGE84
ZKPAGE85
ZKPAGE86
ZKPAGE87
ZKPAGE88
ZKPAGE89
ZKPAGE90
ZKPAGE91
ZKPAGE92
ZKPAGE93
ZKPAGE94
ZKPAGE95
ZKPAGE96
ZKPAGE97
ZKPAGE98
ZKPAGE99
ZKPAGE100
ZKPAGE101
ZKPAGE102
ZKPAGE103
ZKPAGE104
ZKPAGE105
ZKPAGE106
ZKPAGE107
ZKPAGE108
ZKPAGE109
ZKPAGE110
ZKPAGE111
ZKPAGE112
ZKPAGE113
ZKPAGE114
ZKPAGE115
ZKPAGE116
ZKPAGE117
ZKPAGE118
ZKPAGE119
ZKPAGE120


続・青春VAN日記1


破産財団の巻 その1(1978年 11月)

企業とはなんと儚いものであろうか

今まで30年間に渡り、多くの若者に夢を与え続けてきた憧れの会社
 “ヴァン・ヂャケット”は、なすすべも無く破産してしまった。

6年前、私達新入社員が栄光の“ヴァン・ヂャケット”の喜びの入社式を迎えた日に、一体誰が今日のこの日を予想しただろうか。

当時最高倍率の難関を越えてようやく掴んだ憧れのVAN社員の肩書きも虚しいものになってしまった。

今はただ、生活の保障も無い、木枯らし吹く青山路頭に迷い漂う
わずか80人の破産財団ヴァンヂャケット残務処理作業員の一員である。

それでも、まがりなりにもVANの名の付いた団体に所属していられることだけが、私のささやかな慰めだった。

VANの破産事件はマスコミ業界にとっては格好のニュースとなった。

当代一の人気企業でありトップ企業の、
               業界戦後最大規模の破産である。

なぜ?なんで? 社会の注目度は圧倒的に高かった。

あらゆる新聞・雑誌・テレビ等においてトップニュースとして報道され、その後も長期にわたって無数の特集記事・番組が組まれることになった。

石津社長やVANをモデルにした数多くのドキュメント風小説も発売された。


中には、話の結末で主人公(誰が読んでも石津社長そっくり)が

青山本社屋上(どう見てもVAN本館)から飛び降り自殺して終わる
というような悪質な内容のものまであった。

活字の中には、石津社長やV社経営陣に対する誹謗中傷的文章も目立った。

しかし、今までのVANの航跡・業績をかんがみ、その多くは好意的なものであったし、社会全体の反応としてはVANと石津先生を暖かく扱うものが多かった。

それらを代表するものは、メンズクラブ・平凡パンチ・ポパイ・ホットドッグを筆頭とする、かつて石津先生の教えで育った元アイビー少年・現トラッドOB達が活躍する媒体であった。 

いわばVAN世代の先輩達であった。

そしてこれらの特集や記事を目にした、日本中のVAN世代の男達は悲しみの中から立ち上がり、動き出すのだった。

日本中の石津学校の元・生徒達は、
映画界・音楽界・広告業界・放送業界
芸能界・小売業界・教育界・医学界・・・と、至るところから出現し始め、

VANを思うその熱意は、やがて“聖地・青山”に結集を開始することになっていくのである。

まずはこれらの方々の好意的な特集記事によって、私達・残務処理社員や関係者諸氏、全国各地のトラッド・ファン達は、どれほど励まされた事だろう!

中でも、VAN愛好家の馬場啓一氏の書かれた「VANグラフティ」の一文はすべてのVAN世代の気持ちを代弁していた。

「 VANのような会社は今後二度と現れないだろう。
  そして、ああいう時代ももう二度とくるまい。
 
  内部にいた人間ならともかく、
  外部にいて客としてお金を払っていながら、
  倒産した後も、まだそれを一冊の本にしたくなるほど
  愛着のある会社が、
  いま一体、ほかにあるだろうか・・・・・・・・! 」

                         


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく

        



VAN PRESS 1978年 1月号より

POPEYE 1980年1月号より








“VAN SITE”ZOKU-SEISHUN VAN NIKKI 1
Copyright(C) IDEAKONA. All Rights Reserved.